みんなで仲良く情報交換!
誹謗中傷、ケンカ等はもちろん厳禁です。
営利目的の書き込みもご遠慮下さい。
掲示板管理者が不適切と判断した書き込みは、発見次第削除させて頂きます。ご了承ください。

ご利用頂いております皆様のおかげで正式リリースすることができました。今後ともよろしくお願い致します。引き続き、不具合等を発見した方はお手数ではございますが、webmaster@donto.co.jpまで不具合の内容をお知らせ頂けると助かります。(2007/07/25:Ver.1.0)

DONTO BBS管理者

お名前:
メールアドレス:
タイトル:
コメント:
文字色:
お顔:

817:お食事処?居酒屋? かすり 知りませ... 投稿者:ふじわら 投稿日:2006/02/05(日) 08:12

20数年前、北仙台の荒巻神明町に兄がアパートを借りて住んでいた頃、何度か連れて行ってもらいましたが、兄が札幌に帰ってから仙台に行く機会もなく、挨拶にも行ってません? どなたか知っているかたがいたら教えてください。今月、仙台に行く予定です。



816:グランデ21 投稿者:だめおやじ 投稿日:2006/02/01(水) 11:30

2月18日から東日本中学選抜バスケットボール大会があります。
仙台駅からグランデ21に行く交通機関は何を利用したらよいでしょうか。どのように行くのかわかりませんので1番簡単な方法をどなたか教えて下さい。

Re:1:無題 投稿者:あおばやま 投稿日:2006/02/01(水) 11:48
JRで利府駅まで行って、(利府行きか、岩切駅で乗り換え。20分ほど)そこから宮城交通バスで10分ほどです。
グランディのホームページに時刻表があったので、こちらも参考にされてください↓
http://www.grande21.or.jp/access/img/timetable.gif



815:講談聞けます。 投稿者:がってん引水 投稿日:2006/01/12(木) 22:28

勝手気ままに講談やってます。ぜひ聞いてみてください。
http://www.yorozoo.com/insui/



814:無題 投稿者:おおの 投稿日:2005/12/31(土) 16:05

大晦日は臨時列車は出るのでしょうか??

Re:1:無題 投稿者:匿名希望 投稿日:2005/12/31(土) 17:24
ご存じの事とは思いますが、ここは交通機関の案内所ではなく、交通機関に詳しい方が好意でコミュニケーションの上でお答えしてるんですよ。

それに、このような書き方では、どちらのほうに行かれたいのか判りませんね。
新幹線等の長距離路線なのか、近距離の通勤路線なのかも不明確ですし…。

パソコンで書き込みをなさっている以上、JRのホームページを開いてみれば簡単に判ることではないでしょうか?
本屋さんで時刻表を立ち読みしてもすぐ判ることですし。

Re:2:無題 投稿者:井手 投稿日:2005/12/31(土) 21:19
仙台圏のJR線では、元朝参り客の便を図るため、
例年通り終夜運転が行なわれます。

[東北線]
*仙台〜松島間(約60分間隔)
*仙台〜大河原間(約60分間隔)

[仙山線]
*仙台〜愛子間(約60分間隔)

[仙石線]
*あおば通〜東塩釜間(約40分間隔
*東塩釜〜石巻間(約80分間隔)

31日終電〜1日初電間の臨時電車は、
昼の間隔の約3倍の間隔に開いています。
時刻を確認して駅に行くほうが無難でしょう。

交通局の電車は終夜運転しません。

次回から自分で調べようね。



813:大人の喧嘩、専門的バス談義、いいじゃ... 投稿者:名無しのごんべえ 投稿日:2005/12/29(木) 20:58

半年ぶりに目を通したらすごい。
喧嘩を通してさまざまな人間模様が見えてきます。
その前は、バスについて専門的な議論。
これも過去にはなかったことでユニーク。
様変わりしましたね、この掲示板も。
毎回同じパターンではマンネリ化になるから
たまにはこうした議論もいいかもね。

Re:1:無題 投稿者:つばさ 投稿日:2005/12/30(金) 07:22
 他人に厳しいことを要求する人は、自分にはより厳しくあってしかるべきではないでしょうか。
 他人にだけ厳しくて自分に甘い人は最低ですね。
 誰からも信頼されなくなりますよ。



811:バスって難しい…… 投稿者:PFAN 投稿日:2005/12/27(火) 17:18

はじめまして。バスで仙台女子商に行きたいのですが、乗ったことがないので全然分かりません。家は南光台6丁目です。仙台駅まで行ってしまうとすごく遠回りですよね……。近道をご存じの方は、教えていただけませんでしょうか。

Re:1:無題 投稿者:あおばやま 投稿日:2005/12/28(水) 14:55
女子商方面の路線は仙台駅から、青葉通・晩翠通経由で運転されるので、南光台から仙台駅の方に来るバス・地下鉄から乗り換えるためには、やはり仙台駅での乗り換えになりますね。

その他、やや条件はありますが、地下鉄との乗り継ぎでいくつか方法があります。

1:地下鉄北仙台駅乗り換え
平日で、学校がある日のみになりますが、地下鉄北仙台駅バスプール(JR仙山線北仙台駅の北側)から女子商行きが出ます。朝、女子商行きが1本と、夕方、女子商発北仙台駅行きが1本のみの運転です。

2:地下鉄北仙台駅乗り換え→徒歩
地下鉄北仙台駅から、近くの「葉山町」停留所まで歩き、「泉ビレジ」「北中山・西中山」「西勝山」行きのどれかに乗り(本数はたくさんあります)、「中山6丁目」で降ります。ウジエスーパーの脇の道を入り、そこから徒歩15分かからないくらいでしょうか。

3:地下鉄泉中央駅乗り換え→徒歩
地下鉄泉中央駅から、「北環状線経由南吉成行き」(毎時1本程度)に乗り、「国見ヶ丘1丁目北」で降ります。ロイヤルホストのある角を入り、こちらも徒歩15分くらいでしょうか。
ロイヤルホスト付近の交差点近くにある「国見ヶ丘1丁目」まで歩けば、女子商・貝ヶ森経由の仙台駅行きに乗れます。女子商まで2区間です。

いかがでしょうか?



810:無題 投稿者:最後にひとこと 投稿日:2005/12/27(火) 02:10

傍観者さん〜あおばやまさんにお礼をいいなさい、などと、あなたから指示される筋合いはありません。
本当に余計なお世話です。
礼を述べるに値する内容でしたら、こちらから自発的に礼を言います。

Re:1:無題 投稿者:あおばやま 投稿日:2005/12/27(火) 07:21
(以下、いささか感情的になった私あおばやまの主張&感想であり、強制力はまったくありません。)

ずいぶんな言い方をされますね。
「礼を述べるに値しない」んですか。

この書き方は、私の書き込みに対する反応ですよね。少なくとも、私が感想を述べる権利はありますよね。

それではその旨、「そういうことではなく、実際に行われているもっと具体的な内容が知りたいんです」と書いていただければいいじゃないですか。
それとも、「そんなわかりきったことは聞いていません。ネットで調べられるものはとっくに調べたんだからそんなこと聞くはずないでしょう」という、つっけんどんな言い方しかできないんですか。
...まぁ、これも「私の書き方に指示される筋合いはない」と言われるのがオチでしょうから、これ以上は言いません。これは感想であり、指示や強制ではありません。
お節介焼きが、ただの「大きなお世話」にしかなっていないようなので、これから私も書き込みを自制しようと思います。

大きなお世話が不快に感じられた皆様、大変申し訳ありませんでした。

Re:2:無題 投稿者:一主婦 投稿日:2005/12/27(火) 23:25
時と場合によってはキチンと反論されることも必要ですね。
決して不快には思っておりませんので、気にしないで下さいね。
交通専門のあおばやまさんが、あの方のために、専門外のことを、わざわざ時間をかけて調べたのでしょう。
それに対して、あのような返事ですか!?
このようなことは申し上げたくないのですが、私も、あの方の口の利き方はちょっと…。

これからも遠慮なさらずに投稿を続けていただきたいですね。

Re:3:本人の決意を尊重すべきでしょう 投稿者:はりねずみ 投稿日:2005/12/28(水) 09:50
まぁ、本人が決めた事だからね。
第三者がどうこう言うわけにもいかない。

「いろんな書き方をする人がいるから、それを認めるべき」
「感情的にならず冷静に」
といった主張をしてきた人が、感情的になったんで少し驚いたが。

もしかすると、身を引きたかったが責任感から、案内の重責をボランティアで果たしてきたのかも知れない。
ちょうどよい身の引き時になったかも知れないよ。
そうした事情もあったかも知れない、と汲んであげなくてはね。
正直、電車・バスに精通した人がいないと困ると思うんだが、長い間、本当にお疲れさまでした、と言うよりほかない。
そして、気が変わったら、いつでも戻ってきて再び活躍してくれたら、こんな嬉しいことはない。

Re:4:少し冷静になりました。 投稿者:あおばやま 投稿日:2005/12/28(水) 15:05
我ながら感情的になってしまったなぁと反省しています。まだまだ修行が足りませんね。
こういった掲示板は「案内所」ではなくて「情報交換の場」ですから、知りたい情報が的確に出て来て当たり前、ではないと思うんですけどね。知りたい情報を得るためには、やはり、何かしらのコミュニケーションをとったり、もしくは自分でもう少し調べてみたり、といった少しの努力が必要なのではないかと、私は思います。(別に誰かにそうしろ、と言っているわけではありません。念のため。)
私自身も少し頭を冷やして、また性懲りもなくお節介を焼いてみようかな、と思いました。
一主婦さん、はりねずみさん、お心遣いありがとうございます。今年も押し迫って参りました。どうぞご自愛いただき、良いお年をお迎え下さい。

Re:5:とおりすがりですが 投稿者:チャリダー 投稿日:2006/01/07(土) 23:07
失礼します。
なんとなく読んでみて、世知辛いなぁ、と思う反面、あおばやまさんの親切な、やさしい気持ちに感動しました。
是非この気持ちを伝えたくて打っちゃいました。

画面から情報が手に入るその先に、人の手があること、便利さに忘れがちですが、改めて思い返しました。



809:一歩下がって 投稿者:傍観者 投稿日:2005/12/26(月) 14:00

もう一度、見てみましょう。
徒然草さん:
昔ながらの遊びを子供にも教えたいんですけど〜

一言居士さん:
昔は親御さんや近所の人たちから自然と伝えられていたんだけどねぇ〜今となってはそういうイベントなどがないと伝えられないんですかねぇ〜。今も昔も「子供は遊びの天才」ということは変わってないでしょうから、今の子供の遊び方というのを見守ってあげるのもいいのではないでしょうかねぇ〜。

徒然草さん:
そうなんですよねぇ〜。でも私は残念ながら昔からの遊びってあんまりしなかったんですよぉ〜だから私も含めてどこかで教えてもらえないかなぁ〜と思って…

…と穏やかに話を進めることはできませんか?

同じ内容でも書き方1つで、書き込みをなさる個々人のキャラクター、そしてここの掲示板のキャラクターが変わってきちゃうんですよねぇ。
一番上に書いてあるじゃないですか…
「みんなで仲良く情報交換!」
「誹謗中傷、ケンカ等はもちろん厳禁です。」って。

最近の書き込みは誰が見ても「みんなで仲良く情報交換!」ではないと思うんですけどねぇ。

Re:1:無題 投稿者:ひろ 投稿日:2005/12/26(月) 15:45
文の書き方は各人各様、それぞれに個性がある。
傍観者さん流の書き方を人に強制することはおかしいと思う。

Re:2:あのぉ… 投稿者:傍観者(もう違いますね) 投稿日:2005/12/26(月) 16:24
803Re:14&809を拝見いたしました。
スミマセン。
今後のこの掲示板と限らず、掲示板への投稿文面の参考にお聞きしたいのですが…
「書き方を強制」したつもりはなかったのですが、ひろさんはこの文面のどのようなところで「強制してる!」とお感じになりましたか?
もうひとつ、
「うやむやにして丸く収める無責任なやり方」というつもりもなかったのですが、ひろさんはどのようなところでそうお感じになりましたか?
今後、誤解を受けないような投稿のしかたをしたいので、是非ともご指摘頂ければと存じます。

「なぜ、問題が起きたか原因を究明することが必要。」
「文を読む限り、明らかに徒然草氏が悪い。」
私にはこの文面のほうが自分の考えを強制しているようにお見受けするのですが…
(私だけがそう受け取ってしまっているだけで、ひろさんはそのようなつもりではないかもしれません。)


それと…
私の意図するものと違った受け取り方をされてしまうような書き込みをしてしまっているので、うまくお伝えすることはできないようですが、うやむやにするつもりがあった訳ではなく、意図しない方向に受け取られてしまう書き込みをしてしまうこと、どのような意図で書き込まれたのかを十分に理解せずに返信してしまったこと、双方が原因ではないかと考えております。
これを803:Re:13にて書き込みをさせて頂きました。(この考えを強制している訳ではありません。あくまでも私個人の考えです。)

「なぜ、問題が起きたか原因を究明することが必要。」
必要なのは私も賛同させて頂きます。私も細かなニュアンスをひろさんにお伝えできずにいて、「どーしてこーなっちゃうんだー」と思っています。
そこでなのですが、私は前述の通り803:Re:1及び803:Re:2の双方が原因ではないかと考えているのですが、ひろさんは「なぜ、問題が起きた」とお考えでしょうか?

Re:3:無題 投稿者:ひろ 投稿日:2005/12/26(月) 18:10
そんなこと一々説明しなければわからないのですか?
自分の文面みればわかるでしょうに。
言葉こそ馬鹿丁寧ではあるものの、これでは喧嘩を売ってるのと同じですね。

Re:4:≧(´▽`)≦ 投稿者:≧(´▽`)≦ 投稿日:2005/12/26(月) 18:36
自分が指摘されるとすぐキレる
困ったチャンね ( ̄w ̄) ぷっ

Re:5:無題 投稿者:あおばやま 投稿日:2005/12/27(火) 00:59
(くどいようですが念を押しておきます。以下の書き込みは私あおばやま個人の見解&意見であり、なんぴとにも強制するものではありません。)

なんだか知らないですけど、こと、この掲示板では、「私はこう思う」と書き込むと、「オレにそんなこと強制すんじゃねーよ!!」という人が出てくる構図が出来上がっているようです。私も正直、こりごりです。これが仙台スタイルなのかな、と思って諦めたほうがいいのかも知れません。



808:無題 投稿者:一主婦 投稿日:2005/12/17(土) 06:17

そうですね。
一言居土様や太白様のおっしゃる通り、感謝のことばを忘れてはいけませんね。
私も道案内した時、美しい娘さんは「ありがとう」ではなく、「ばかみたい」とつぶやいて立ち去って行きました。
「ありがとう」は人と人をつなぐステキな言葉なのに…。



807:無題 投稿者:太白 投稿日:2005/12/16(金) 07:06

一般社会とネット社会とでは意思表現の仕方は全く違います。ネット社会では文のイントネイションやニュアンス及び表情が伝わらないので、書き込み者の意思とは違うニュアンスで読む者に印象を与える危険性があります。
ですから投稿者は十分な配慮が必要なのです。
私はネット社会に関って20年ほどになります。初めの頃はパソコンに興味がある人たちばかりで成り立っていて、暗黙のルールが出来ていました。しかし最近はネット社会がもてはやされているせいかいろんな人が参加してきました。しかし、ネット社会にはまだルールが確立されていません、そのため誤解も見受けられます。犯罪にネットが使われると既存のメディアはネットを悪者扱いで報道します。これからさらにネット社会は発達していくことでしょう、ネットを利用される方もいまはまだネットは発展途上であることを十分認識して利用していきたいものです。

Re:1:どうなんでしょうねぇ 投稿者:あおばやま 投稿日:2005/12/16(金) 10:38
(先に言っておきますが、この書き込みはあくまでも私あおばやま個人の意見であり、なんぴとにも強制するものではありません。)

強いて言うなら、この5つの「顔」のマーク。どれほどの意味が
あるものかわかりませんが、このマークを下手に使うととにかく
「叩かれる」風潮ができあがってはいませんか。

ことのほか、この掲示板では他の方の「意見」を、
「自分に対する強制」と受け取られる方が多いような気が
するんですけれども。
新聞に書いてあることやテレビで言われることは鵜呑みにして、
顔の見えない仙台市民(?)の声には反感を抱く。
それが「最近のネット社会の風潮」なんでしょうか。
それはそれで、発言の封殺につながるのではないかと思いますが。
まず一歩下がって、この人はどういうことが言いたいんだろう、と
考えてみることが必要ではないでしょうか?
この掲示板も、近所の井戸端会議と同じだと思いますよ、私は。
いい意味で「大人になって」冷静に話をすれば良いと思います。

ちなみに、私はただのお節介焼きで、知っている路線だの乗り場だのについては書き込んでいますが、別に市バス関係者でもなんでもありません。お礼を言われたくてやっているわけではないです。別にお礼を拒んでいるわけでもないですけど。
でも、私の書き込みを見てくれた質問者の方が、それでわかったかどうか、行けたかどうか、その点だけはいつまでも心配してしまいます。その辺は、もう少しやり取りがあってもいいのかな、と思っています。
長くなってしまいすみませんでした。


Re:2:無題 投稿者:つばさ 投稿日:2005/12/17(土) 04:28
太白さんのご意見はごもっともなことと思います。
見ず知らずの方と、会話なしのコミュニケーションするわけですから、それなりの気配りが大切ですね。

Re:3:無題 投稿者:長町〜北山の便利な 投稿日:2005/12/17(土) 14:19
まあ、みんななかよくね。
いろんな人いんだがら。
まともな人ばりだったら強盗も殺人事件もおこらない。
バガもキチガイもいろんな人がいると思ってれば
腹も立たないし、万事うまくいく。
みんなゆってるようにありがとうの気もちを忘れないことね。

Re:4:無題 投稿者:つばさ 投稿日:2005/12/17(土) 18:55
ちょっと違うと思うんですけどぉ…。

でも、長町〜北山の便利なさんのような
大らかで楽しい方ばかりだったら、
トラブルも起きないでしょうね。



<<前のページへ 掲示板TOPへ 次のページへ>>