737:仙台のバスについて 投稿者:仙台しみーん 投稿日:2005/05/27(金) 22:06
 |
仙台のバスって他県の方からみれば、すごく面倒くさくて難しいような気がします。後ろから乗って、整理券をとって、刻々と変わる料金表を見て、釣銭のないようにお金支払わなければならない…。慣れればそうでもないのですが、初めて乗る方は手順が分からず戸惑うと思います。 何か皆さん良い考えをお持ちではないでしょうか? 私としては、バス停の路線図に料金を書いてもらえると、降りる時の料金をあらかじめ用意しておけるのでいいと思います。 |
Re:1:他県て? 投稿者:元川崎しみーん 投稿日:2005/05/31(火) 22:39 |
 |
素朴な疑問なんですが、 >他県の方からみれば、すごく面倒くさくて難しいような気がします。 >後ろから乗って、整理券をとって、刻々と変わる料金表を見て、 >釣銭のないようにお金支払わなければならない…。 とありますが、結構在りますよね、この『後乗り後払い』方式。 東北地方は勿論、関東、関西でも。 東京都交通局の路線でも、多摩地区は対キロ区間制ですし。 川崎市のように市内全域一定料金のバスしか知らなければ、最初は戸惑うかもしれませんが・・・。
少なくとも面倒くさいとは思いませんでした、私は。 揚げ足取るわけではないんですが、両替機の無いバス停で、下りるときの運賃が分かってもうれしくないです(^^;。 バスカードがあれば運賃を知る必要もあまりないし。
策としては、仙台市のバスは一系統が長いので、もっと短くして(駅結節しまくり、とか)定額料金というのが簡単で良いな、と。 仙台市内の駅にはバス停が無い所が多すぎだと思うので、まずそこからどうにかして欲しいです(^^。 |
Re:2:なるほど 投稿者:仙台しーみん 投稿日:2005/06/07(火) 11:16 |
 |
バスってこんなものだよね、と利用しますので不便を意識したことはありませんでした。 これがフツー、他が便利、お得なのかな〜みたいな感じ。私の世界は狭いんですね。
> 私としては、バス停の路線図に料金を書いてもらえると、降りる時の料金をあらかじめ用意しておけるのでいいと思います。
うんうん、そうだよね。 タクシーと違ってバス運賃は区間で固定されてるんですよね。 だったら路線図とか別表用意してとか、運賃まとめて書いててくれても良いよね。 簡単な事だと思うんだけど、なぜこういうの無いんでしょうね。 |
Re:3:そーそー!! 投稿者:同感 投稿日:2005/06/11(土) 00:01 |
 |
>だったら路線図とか別表用意してとか、運賃まとめて書いてて くれても良いよね。
ですよね。路線図がないがために、散々苦労しました。 やはり、移動時間つき路線図、時刻表、運賃表があれば、徐行もスムーズになると思います。 すごく簡単なのにどうしてやってくれないんだろう??? 相変わらず運転手さんに聞きにいく人があとを絶ちません。 バスの総合案内所もわかりづらいところに位置しているためでしょうか・・・?
|
Re:4:素朴な疑問2 投稿者:元川崎しみーん 投稿日:2005/06/13(月) 08:53 |
 |
>だったら路線図とか別表用意してとか、運賃まとめて書いててくれても良いよね。 >簡単な事だと思うんだけど、なぜこういうの無いんでしょうね。
>やはり、移動時間つき路線図、時刻表、運賃表があれば、徐行もスムーズになると思います。 >すごく簡単なのにどうしてやってくれないんだろう???
素人疑問でごめんなさい<(_ _)>。 確か仙台市のバスって2000本ぐらいあるんですよね?。 で系統数も日本で一番多いぐらいって聞いたことありますが・・・。 で,そのバス停ごとに,あ,路線図は今もあるか。 えっとそれらのバス停ごとに,移動時間付き,運賃つき,の路線図なり表を作るのはそんなに簡単なのですか?。
( ̄へ ̄|||) ウーム,とりあえず系統数がどれくらいあるかは,コレから調べてきます。 |
Re:5:無題 投稿者:元福岡県民 投稿日:2005/06/16(木) 14:56 |
 |
国内最大のバス事業者、西鉄バスの例。 ちなみにほぼ全路線、整理券方式の運賃後払いです。 ケータイ・ネットで時刻・運賃検索可能。 かつては手書きの、現在はプリントアウトの 運賃表示つき路線図が各停留所に設置してある。 民営なのか公営なのかで、経営努力が違うのかも。 |
Re:6:w( ̄△ ̄;)wおおっ! 投稿者:元川崎しみーん 投稿日:2005/06/21(火) 01:39 |
 |
スイマセン、系統数調べるのすっかり忘れてました^^;。 って、交通局のHP見れば載ってるんですね。 平成16年4月1日現在、系統数239、停留所数1066、標識数2073、、、と。 で、これが多いのか少ないのか、よく分かりません( ̄∇ ̄;)ハッハッハ。
>元福岡県民さん 西鉄!流石ですねぇ、私も名前だけは知ってます、乗ったことないけど。 運賃表示つき路線図があるんですか、スゴイ。 確かに経営努力はあるでしょうねぇ、差として。 エリアも広いのでしょうし、一度乗ってみたいものです。 1000キロ以上彼方ですけど。...( = =) |
Re:7:簡単そうには思うけど… 投稿者:仙台しーみん 投稿日:2005/07/13(水) 15:43 |
 |
> えっとそれらのバス停ごとに,移動時間付き,運賃つき,の路線図なり表を作るのはそんなに簡単なのですか?。
時刻表そのものは、バス停1個ずつ個別に作られているわけですよね。 乗った所から運賃は変動するものでもないですし、路線図などもデータ化されているはずです。 一つの表に、停車バス停を並べて運賃を並べることはデータ処理の面で考えると簡単だと思うのです。 既存の情報をピックアップして並べるだけですから。
元福岡県民さんは実際にそのようなものをご存知とのことで。 そういうものがあると便利ですよね。 |
|